①修了証交付申請書
申請書はマイページ内でダウンロードが可能です。
言語聴覚士の資質向上と学習の継続を目的とし、平成16年(2004年)度から本協会正会員を対象に開始されたプログラムです。
「基礎プログラム」と「専門プログラム」で構成されており、それぞれの講座の履修や、研究活動・職能活動などのポイントを取得することにより、修了証を得ることができます。
「基礎プログラム」と「専門プログラム」は同時進行で受講できます。
また、「基礎プログラム」と「専門プログラム」の修了証交付申請を同時にすることはできますが、「基礎プログラム」の交付申請を行っていない段階では「専門プログラム」の交付申請を行うことはできません。
なお、専門プログラムを修了し、臨床経験6年目以上になると「認定言語聴覚士講習会」へ参加することができます。
○対象:
正会員
○期間:
制限なし(入会後3年での修了証取得が目安)
基礎プログラムの全体の流れは以下の通りです。
○対象:
正会員
○期間:
制限なし(初回は入会後5年での修了証取得が目安。その後繰り返しの取得を奨励)
専門プログラムの全体の流れは以下の通りです。
全国研修会では、専門講座を開催しています。
○対象:
正会員、学生会員、会員外(申込締切時点で空きがある場合のみ)
○開催時期・場所:
原則年3回(6月・7月・11月)計5か所で開催
○申込・参加方法:
本サイトの「生涯学習プログラム講座検索ページ」より、講習会情報を検索してください。申込みは、各講習会の詳細ページの「申込みフォーム」からWEB上で行ってください。
本協会では、高度な知識および熟練した技術を用いて高水準の業務を遂行できる言語聴覚士を養成することにより、業務の質の向上をはかり、社会に寄与することを目的として、平成20年(2008年)度から「認定言語聴覚士」制度を進めています。
○対象:
正会員(満5年を超える臨床経験があり、生涯学習システム専門プログラムを修了した方)
○開催時期・場所:
2日間×3回(全日程6日間)/年
○開催領域(年によって変わります):
○申込・参加方法:
本サイトの「生涯学習プログラム講座検索ページ」より、講習会情報を検索してください。申込みは、各講習会の詳細ページの「申込みフォーム」からWEB上で行ってください。
(本人氏名が記入されたもの)
→
見本はマイページ内でダウンロードが可能です。
発表の場合はプログラムの写しなど、それぞれのポイントに対して証明書が必要です。修了証申請時まで各人で保管してください。